サンデーペイント株式会社
採用情報採用情報採用情報 サイトマップ お問い合わせ メニュー ✕閉じる
  • 会社情報
  • 商品紹介
  • 塗り方講座
  • 家庭用塗料Q&A
  • 会社案内
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 沿革
  • 事業所一覧
  • お客様相談室
  • 採用情報
  • 水性多目的塗料(つやあり)
  • 水性多目的塗料(半つや)
  • 油性多目的塗料
  • 油性多目的塗料(チクソタイプ)
  • 屋内かべ用塗料
  • 工作・ホビー用塗料
  • さび止め塗料
  • さび止め塗料(スプレー)
  • 屋外トタン用塗料
  • かわら屋根用塗料
  • 外壁サイディング用塗料
  • コンクリートフロア用塗料
  • すべり止め塗料
  • 屋内外木部用塗料
  • 屋内外木部用塗料(木部用自然塗料)
  • ニス類
  • スプレー塗料
  • シーラー(下塗り剤)
  • うすめ液
  • 塗装補助剤
  • 小型船舶用塗料
  • FRP・プラスチック用塗料
  • FRP補修塗剤
  • かび取り・かび止め剤
商品一覧 » 商品カタログ(ebook) » 商品検索 »
  • 鉄部
  • 木部
  • トタン
  • 瓦屋根
  • 浴室・台所
  • 室内壁面
  • 一般に関するご質問
  • かべ・コンクリートに関するご質問
  • 鉄部に関するご質問
  • 木部に関するご質問
  • エアゾールに関するご質問
  • プラスチック・その他に関するご質問
ホーム > 家庭用塗料Q&A > かべ・コンクリートに関するご質問

かべ・コンクリートに関するご質問

  • 一般
  • かべ・コンクリート
  • 鉄部
  • 木部
  • エアゾール
  • プラスチック・その他

かべ・コンクリート

Q1 居間の壁はビニールかべ紙仕上げですが、その上に塗る塗料がありますか?

ビニールかべ紙に塗れる浴室かベ用塗料がありますので、それを使用して下さい。

補足

ビニールかベ紙の上に、通常のかベ用塗料や浴室かべ用塗料などを塗ると、ビニールかべ紙を柔らかく保つために配合されている可塑剤が塗料の中ににじみ出て塗料の乾燥を阻害し、いつまでもベトついて乾かなくなります。
この可塑剤の移行を阻止する樹脂が開発され、その樹脂を使用した浴室かベ用塗料がありますのでそれを使用して下さい。

お薦め商品

屋内かべ用塗料

水性室内 かべ・浴室用 ベーシックカラー

Q2 壁の汚れはどのように処置すればよいですか?

汚れの種類によって異なります。次のような処置方法がありますので参考にしてください。

補足

汚れの種類 処置方法
雨もりのシミ まずシミの原因となる雨もりを直してください。住居用洗剤を水で適当にうすめて十分にふきとり、シミの出ている部分に「塗装下塗り剤No,20」を下塗りします。乾燥後「水性室内かべ浴室用塗料」を1〜2回塗って仕上げてください。
タバコのヤ二 住居用洗剤を水で適当にうすめ、壁面を茶色っぽい色(タバコのヤ二)がほぼつかなくなるまでていねいにふきとり、壁面を乾燥させた後「塗装下塗り剤No,20」を下塗りします。下塗りが乾燥後、水性室内かべ浴室用塗料を塗装してください。
油汚れ ボロ布にペイントうすめ液をしみ込ませて、油よごれ面を十分にふきとってください。ふきとれないときはサンドぺーパー(#100〜240)をかけてとってください。とぎカスをきれいにふきとり、ペイントうすめ液の臭いがほぼなくなってから水性室内かべ浴室用塗料を1〜2回塗って仕上げてください。
クレヨン
マジックインキ
セロテ―プあと
ぺイントうすめ液でふくと溶けて、よごれがかえって広がるので、サンドペーパー(#100〜240)か砂入り消しゴムでよごれをこすり落とします。よごれが残る場合はセラック二スを1回塗った後水性室内かべ浴室用塗料を1〜2回塗って仕上げてください。

社団法人日本塗料協会 「家庭用塗料Q&A集」第5版2刷6ページより引用

Q3 浴室のかびの処理方法は?

かびのような微生物はなかなか強く、「かび止め塗料」で塗り込めても、死滅しないで生き残り、機会を見てまた成長しますので、「かび取り剤』で除去してください。
それでも、かびの菌が再び付着し湯垢などが付くとまた成長をはじめます。定期的に「かび止め剤」を塗布するのが効果的です。

Q4 浴室のかべに水性浴室台所用を塗ったが、すぐはがれてきた。どうしたらよいですか?

皮スキなどではがれかかった塗膜をできるだけはがした後にサンドペーパーをかけ、塗装しなおしてください。

補足

原因

はがれの原因としては、以下が考えられます

  1. 塗る面の下地調整が不十分であった。
  2. 気温が5℃以下であった。
  3. 壁がよく乾いていなかった。
  4. 塗料が十分に乾かないうちに風呂を使用した。

対策

  • 下地調整について
    • 壁面が汚れている場合:壁面の汚れ、かび、油分などをきれいにしてから塗装する。
    • 古い塗膜がはがれている場合:できるだけ古い塗膜をはがし、サンドペーパ一で全体を研磨してから塗装する。
    • 壁面が老化している場合:壁面に手を触れてみて、粉がつくような時は、タワシなどでこすりながら十分に水洗いし、よく乾燥させてから塗装する。または素地固めシーラ一で壁面を固めてから塗装する。
    • 壁面がつるつるしている場合:サンドペーパーで全体を研磨し、表面を荒らしてから塗装する。
  • 水性塗料は5度以下では、膜を造りにくいので塗らないでください。冬期での塗装は、特に注意が必要です。
  • 塗る面がよく乾燥していることを確かめてから塗って下さい。塗装後は、通風をよくし、1日以上乾燥させてから風呂を使用して下さい。冬期はとくに乾燥が遅れるので十分乾燥させて下さい。

財団法人日本塗料協会「家庭用塗料Q&A集」第5版2刷8ページより引用

Q5 天井はハケで塗りずらい。何か良い方法がありますか?

コテバケやローラーハケ等の道具をご利用ください。

補足

表面がフラットの場合はコテバケ、凹凸がある場合はローラーバケが有効です。
別売りの長い柄をつけると天井まで届きやすくなり、塗装初心者の方でも簡単に塗れます。又、効率よくスピーディーに仕上がります。

Q6 コンクリート面に油性建物用を塗って大丈夫ですか?

油性建物用はアルキド樹脂で、アルカリに強くありません。万が一塗っても、すぐに塗膜ははがれませんが、アルカリに強いアクリル塗料と比ベて、コンクリートの中から析出するアルカリに侵されますので早く剥離します。

Q7 ブロックやリシン面を塗るには、どんな塗装用具がよいでしょうか?

ローラーハケやマスチックローラーをお使いください。

補足

ブロックやリシンは表面がザラついていますので、最初にシーラーを塗り、素地を固めることでよい仕上げができます。いずれも中毛のローラーハケ(毛がやや長いタイプ)で塗るのが適しています。部分的にハケを使う場合は、毛が丈夫な(腰の強い)ハケを使ってください。弾性塗料を塗る場合は、塗料粘度が高いので、マスチックローラーをご使用下さい。

注意

塗装する前に、ブロックなどの地肌に詰まったホコリ、汚れを、水洗いなどでよく落とし、乾かしてから塗装に入って下さい。

お薦め商品

サイディング・外壁用サイディング・外壁用 水性高級シリコン樹脂系塗料 水性つやあり ウレタン建物用 水性塗料 ECOアクア 極

Q8 シーラーを店頭で見かけますが、必要なのでしようか?

塗装されることをお薦めします。

補足

シーラーは大きく分けると、コンクリート・モルタル・ブロック面用と木部用があります。
シーラーには、強い浸透力で下地を強化したり、上塗り塗料の密着性を良くする役割があります。
シーラーの種類によっては、室内かべのシミ・ヤニ止め効果もあります。

お薦め商品

シーラー(下塗り剤)

水性 水性 塗料下塗り剤No.10 屋内外の下塗り用 カチオン系水性 カチオン系水性 塗料下塗り剤 No.20 室内かべのシミ・ヤニ・汚れのニジミ止め用

Q9 シーリング材の上に塗料が塗れますか?

シーリング材の種類によって異なります。

補足

シーリング材は、建物の壁、べランダ、浴室、台所などの隙間、割れ目などに充填して、水、湿気などの進入を防ぎます。
シリコーン系のシーリング材(シリコン・コーキングと呼ばれる)の上には塗料が密着しません。
変性シリコン・コーキング、ポリウレタン・コーキング、アクリル・コーキングなどは、その上に塗料を塗ることができます。

  • 一般
  • かべ・コンクリート
  • 鉄部
  • 木部
  • エアゾール
  • プラスチック・その他
ページトップヘ
  • 会社情報
    • 会社案内
    • 会社概要
    • 事業内容
    • 沿革
    • 事業所一覧
    • お客様相談室
    • 採用情報
  • 商品紹介
    • 水性塗料 ECOアクア 極 水性多目的塗料(つやあり)

      水性塗料 ECOアクア 極

      揮発性有機溶剤(トルエン・キシレンなど)をまったく含まないので、いやな臭いのしない無臭タイプの水性塗料(ゼロVOC)

    • スーパーシルバー/スプレー 油性多目的塗料

      スーパーシルバー/スプレー

      美しさと強さの白いシルバー

    • アスファルトペイント 路面補修用

      アスファルトペイント

      アスファルト成分を配合した特殊塗料

    • 74さび止めスプレー さび止め塗料(スプレー)

      74さび止めスプレー

      安全性の高い環境配慮型さび止め塗料

    商品一覧 » 商品カタログ(ebook) » 商品検索 »
  • 塗り方講座
    • 鉄部
    • 木部
    • トタン
    • 瓦屋根
    • 浴室・台所
    • 室内壁面
  • 家庭用塗料 Q&A
    • 一般に関するご質問
    • かべ・コンクリートに関するご質問
    • 鉄部に関するご質問
    • 木部に関するご質問
    • エアゾールに関するご質問
    • プラスチック・その他に関するご質問
  • News
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について
✕ 閉じる

Copyright © SUNDAY PAINT CO.,LTD. All rights reserved.

  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について

サンデーペイント株式会社

大阪府大阪市中央区南船場1-18-11 SRビル長堀6階
  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について

Copyright © SUNDAY PAINT CO.,LTD. All rights reserved.